お知らせ

2025年02月25日
お知らせ
第6回学術集会演題登録のご案内

第6回学術集会演題登録のご案内です。

演題登録期間は2025年2月1日(土)から5月12日(月)です。

第6回JSRN学術集会演題登録用紙.docx

発表は口演のみとしますが、症例発表も可能です。査読は丁寧に教育的に行いますので発表することで学びの機会にもなると思います。皆様ぜひご応募ください。

年会費とともに学術集会参加費をお申し込みとお支払いいただけますようお願い申し上げます。

年会費・学術集会参加費お申し込み方法については、会員には312025年度 日本リウマチ看護学会年会費・第6回学術集会申し込み書.docとともにご連絡メールを差し上げます

ご注意:年会費学術集会参加申し込み用紙は学会メール jsrn@hyo-med.ac.jp へ、演題登録は学術集会メール jsrn2025@gmail.com へ送信ください。お間違えないようお願いします。

口座はこのメールの末尾に記載しております。

 

【演題募集 Q and A

Q:発表演題の主発表者は会員である必要がありますか?

A:発表演題の主発表者は会員であることが望ましい とさせていただきますが非会員でも発表できます。年会費もお安いのでご発表の機会に会員になっていただけますと幸いです。

Q:演題発表は、口演だけですか、ポスター発表(示説)はありますか?

A:会場の都合上、口演のみとさせていただいています。アットホームな学会ですから練習と思って口演発表をしてください。

Q:症例発表でもよいですか。

A:症例発表について大歓迎です。日頃実施されている看護やケアについてご発表ください。

その場合は、演題登録用紙の【症例研究の場合】に記述してください。

Q:演題登録の査読は厳しいですか?

A:厳しいの判断が難しいですが、査読委員には抄録に必要最低限な記述が含まれるようサポーティブに査読していただいております。

Q:倫理審査委員会がない組織なのですがどうしたら良いですか?

A:倫理審査委員会を通過していない場合は、研究が倫理的な配慮がされているか、どのような倫理的配慮をして研究(実践)したのかを記述で記載してください。

Q:学会参加したら財団認定の登録ケアNsの単位を得ることはできますか?

A:得ることができます。ご自身で財団へ単位申請する際に「参加証」が必要となりますので紛失しないようお願いします。詳細は財団のHpにアクセスして説明をお読みください。

Q:学術集会はハイブリッドですか?

A:ハイブリッドではありません。会場にお越し頂く必要があります。この機会に学会員同士の交流を深めたいと思って会場のみとしていますのでどうぞお越しくださいますようお願い申し上げます。

お知らせ一覧へ戻る